
明けましておめでとうございます。本年も引き続き偏った情報(空論)を発信していきたいと思っています。
地元(福岡)には「初詣⇒三社参り」という実に面倒な風習があることから、今年元旦の快晴は非常に嬉しいものとなりました。一社目は自宅近隣の護国神社、二社目は太宰府天満宮で1日の半分を行列に費やし、↑画像は最終(三社目)の櫛田神社鳥居を撮影したものです。

これは櫛田神社の十数㍍にもなる飾り山笠(表標題)で、呑取名槍黒田誉(めいそうのみとるくろだのほまれ)、モデルは黒田家臣「母里太兵衛」。この実在の人物(戦国武将)母里太兵衛の旧邸長屋門は、自宅から歩いてスグにあったりします。また、黒田官兵衛の隠居所(三の丸御鷹屋敷跡)もその隣りで、昨年開催されたオクトーバーフェスト会場も含め、私生活の一部といっても過言ではない範囲。
ちなみに山笠の画像下は意図的にカットしてます。何故なら韓国・中国系の旅行者達がこぞって記念撮影をしているため。その殆どの方は山笠の人物や、その意味は知らないでしょうねw
おかげで櫛田神社も大変な混み合いです。三社参りへ出掛けたのは午前7時、終了したのは17時、普段であればこの3ヶ所を回るのに2時間もあれば十分なのですが、本日は実に10時間近く時間を要しました。が、その殆どは太宰府天満宮での行列時間、晴天で本当にヨカッタw
グランドハイアット福岡

初詣終了後、友人たち3家族で向かった先は櫛田神社から徒歩数分、キャナルシティの初売りです。私は在庫をキープして頂いてたDIESELのクローズアウト品をまとめ買い。妻も負けじと買い込んでいました。今年から三越伊勢丹系が3日より営業(福岡は2日から)になったため、元旦初売りに群がる人々は(私も含め)博多エリアに集合しています。またそこへ韓国・中国系の旅行者が入り乱れ、キャナルシティは足の踏み場もないほど大混雑。
目当ての物だけ購入し、皆でグランドハイアット福岡へ逃げ込み(チェックイン)しました。

新年の乾杯に選択したのは「モエ・エ・シャンドン グラン・ヴィンテージ 2006」、画像を見て違和感を感じる方は正解です。このフルートグラスは通常の1.5倍程の容量と大きく、並べて撮影するとワインボトルがハーフサイズに見えるほど(実際はフルサイズの750ml)。そのため1本を6名で1杯ずつしか飲めません。で、結果3本空けることにw
そんなこんなで2016年初日からハイアット滞在となりました。客室の画像はまた別途掲載するとして、本年もなにとぞ宜しくお願い致します。