※ミーティングスクエアは2020年4月30日をもってサービス終了となりました。以下は当時の情報として参照ください。
画像↑は帝国ホテルのロビー前に飾られた季節の花のディスプレイ。帝国ホテルで待合わせする場所には最適な目印です。
先般の東京出張の際、ロケーション的にも都合が良かったことから、帝国ホテル内に構えるアメックスビジネスゴールドカード(ビジネスプラチナ含)専用のラウンジであるミーティングスクエアを利用してきました。これは今年(2017年)2月より順次拡充されたアメックスビジネスゴールドの新しいサービスのひとつです。
帝国ホテル内に用意されたビジネスラウンジということで、そのコンセプト自体が商談や打合せ、業務作業のための場とした設定ですので、通常のラウンジとは異なり、堂々と業務に没頭できますw 打合せの場所を先方へ伝える際でも帝国ホテルといえば基本的にそれ以上の情報は不要ですし、指定場所としては恥ずかしくないロケーションですね。
アポイントメントさえ取ってしまえば、あとはラウンジ利用時間をweb予約し、当日は帝国ホテルロビーで待合わせ、先方と合流後にミーティングスクエアへ入室するといった流れで良いでしょう。
目次
先方と合流後、早速ミーティングスクエアへ
アメックスミーティングスクエアの場所は、帝国ホテルの本館5F。季節の花の待ち合わせ場所からフロント前を通り越した先のEVで5Fへ行けばよいだけなので、先に記したようこれ以上分かり易い場所はないため詳細は不要ですねw
・場所:帝国ホテル 本館 5階
・住所:〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-1
・営業:10:00-18:00(年末年始休)
そしてEVを降りたあと、ミーティングスクエアへ向かうにはインターホンでオートロックを開錠してもらわねば先へと進めませんので、ココでミーティングスクエア(501)へと連絡を入れ、開錠してもらえば目的地(ミーティングスクエア)に到着します。
ミーティングスクエアへ潜入する
501号室へ入室し、名前を告げつつアメックスビジネスゴールドカードを提示すれば受付は完了です。受付カウンターにはブルーに光るアメックスのサインが。基本的に同伴者1名までは無料ですので、同伴者を伴い予約したテーブル(テーブルもwebから事前予約制となっています)へと向かうのですが、我々以外の利用者がいなかったことから、好きなテーブルを使用してくださいとのこと。
ついでに受付のスタッフへ許可をいただき、ラウンジ内を撮影させて頂きました(感謝)。
ラウンジ内は中央の壁面(パーテーション)を隔てて2ブロックに分かれています。↑此方は受付カウンター側でテーブルが計6台。うち3名掛けが2台で、2名掛けが4台となっています。我々も利用した窓側のテーブルがお勧めです。
一方、パーテーションを隔てた奥側には2名掛けのテーブルが5台と、壁面に向かって座るカウンター席が3席といった構成です。そしてその横にはセルフサービスのネスプレッソマシーンとウォーターサーバー、紅茶や緑茶の茶葉などが設置されていました。
我々が陣取ったのは(画像下の)窓側の丸テーブル。ミーティングスクエアは1回の利用時間が2時間までとなっており、テーブルへ着くと画像のような利用時間のPOPが設置されます。この後は暫し打合せに没頭しました。
ミーティングスクエアからの景観が素晴らしい
この日の東京は天候にも恵まれ快晴。ミーティングスクエアの最奥に位置するこの窓からの景観(日比谷公園)は、都会と自然が融合し心が落ち着きますね。このショット↑を撮影しているとラウンジスタッフから声を掛けられ、聞けばミーティングスクエアは帝国ホテルの最上級客室であるインペリアルスイートとフロアが異なるだけで同じ位置になるのだそう。
ということは、ミーティングスクエアは帝国ホテル内でも最も良い方角に位置しているということです。ちなみに我々が利用したテーブルからもこの景観↓が楽しめあす。
いうなれば帝国ホテルのインペリアルスイートで打合せをしているようなものですね。都内のこういったロケーションを個人的に確保するにはコストが掛かり過ぎますが、このロケーションで珈琲なども自由に飲め、またWi-Fi環境も整った打合せや商談の場を持つと考えれば、月額2万円(+税)は安いといえます。まさに大人の秘密基地w
ミーティングスクエアでは軽食も摂れる
そしてミーティングスクエアでは軽食も頂くことが可能です。メニューは帝国ホテルのルームサービスの一部。
よく見るとビールなどのアルコール類もありました。オーダーは利用者が直接内線で行い、デリバリーと同時にアメックスビジネスゴールドで決済する流れのようです。今回は利用しませんでしたが、次回1人で足を運んだ際にでも1度食してみたいと思います。カニサラダサンドイッチを食べてみたいw
ミーティングスクエアは現在お試し利用も可能らしい
今回のアメックスミーティングスクエア初利用で感じたことは、やはりロケーションの良さとラウンジ内のシンプルさでした。航空系ラウンジでよく目にする腹を満たす、酒を煽るw ような場所ではなく、大事な打合せで関係を構築する、商談を一歩前進あるいは成功させる、そんな場所です。時にはココで独り業務に没頭したり、単純に疲れを癒すといった利用シーンもよいでしょう。
特にオススメなのは都内に決まった場所を持たない個人事業主ですね、月額費は経費で落とせますし、出先の仮オフィスとしては最適です。打合せとして指定するには文句ない場所ですし。
また都内をセールスで動く会社員には、業務中に雑務を整理する場所としても良いかもしれません。次のアポイントメントへ向けての中継基地として最適。会社員でも取得可能なアメックスビジネスゴールドならではのベネフィットといえるでしょう。
最後に、今回の打合せ終了後、ミーティングスクエアを後にする際、1回お試し利用などできれば良いのでは?とスタッフへ伝えると、できます!と即答でしたw オフィシャルには書かれていないものの、アメックスビジネスゴールドもしくはビジネスプラチナの会員はお試し利用ができるそうです。
なのでミーティングスクエアの契約を悩んでいる会員の人は1度お試しで足を運んでみるのも良いと思います。その時の状況(混み具合)にもよるでしょうが、インターホンでその旨を伝えるとラウンジスタッフが出てきて対応してくれるとのこと。これは1度伺うしかありませんね。
しかしそのミーティングスクエアのお試しも、アメックスビジネスゴールドを持つ会員だけですから、さらにお試しで現在初年度年会費無料のアメックスビジネスゴールドへ入会し、その特典を体験してみるちょうど良い機会かもしれません。